幼鳥のサルハマシギ・コオバシギ・オオメダイチドリ・キリアイ
三番瀬では青空でしたが、MFに着いた頃には曇天になっていました。
三番瀬ではサルハマシギ・コオバシギ・オオメダイチドリの他にこの時期お馴染みのシギチにも会えました。
多くのシギチが今年生まれの幼鳥でしたので警戒心が少なくとても近くで撮影出来ました。
そしてオバシギ幼鳥が20数羽居たのには驚きました。
MFの西なぎさでは昨日キリアイが3羽いたとの鳥友情報でしたが、この日は1羽だけ確認出来ました。
他にトウネン幼鳥が十数羽とホウロクシギが2羽がいました。
先ずはサルハマシギ幼鳥

サルハマシギ/Curlew Sandpiper 幼鳥 TL18-23cm 2021年9月7日 三番瀬にて
幼鳥ならではの錨(⚓イカリ)模様のサブターミナルバンドが美しいです。

サルハマシギ/Curlew Sandpiper 幼鳥 TL18-23cm 2021年9月7日 三番瀬にて
今年生まれのシギチの幼鳥は幼い表情がとても可愛いです。

サルハマシギ/Curlew Sandpiper 幼鳥 TL18-23cm 2021年9月7日 三番瀬にて
この日は大潮で午前11時頃が干潮なので午前7時の到着時は干潟が広がっていなく
海水面から現れたばかりの島の様な干潟に多くのシギチが集まり始めていました。
サルハマシギ・コオバシギ・オバシギは到着して直ぐに撮影出来ました。
次にコオバシギ幼鳥

コオバシギ/Red Knot 幼鳥 TL23-25cm 2021年9月7日 三番瀬にて
コオバシギ幼鳥のサブターミナルバンドはオバシギ幼鳥と違って鱗模様の中に錨マークが入っています。

コオバシギ/Red Knot 幼鳥 TL23-25cm 2021年9月7日 三番瀬にて

コオバシギ/Red Knot 幼鳥 TL23-25cm 2021年9月7日 三番瀬にて
幼い表情のオバシギ幼鳥も載せてみました。

オバシギ/Great Knot 幼鳥 TL26-28cm 2021年9月7日 三番瀬にて
世界的にはコオバシギの方が多く、オバシギの方が個体数が少ないようです。
日本の渡りでは逆のようでコオバシギの方が少ないです。
この時は、コオバシギは1羽、オバシギは20数羽いました。
次にオオメダイチドリ幼鳥

オオメダイチドリ/Greater Sand Plover 幼鳥 TL22-25cm 2021年9月7日 三番瀬にて
長い嘴と脚が特徴、大きなお目眼とジズが幼くとても可愛いオオメダイ幼鳥でした。

オオメダイチドリ/Greater Sand Plover 幼鳥 TL22-25cm 2021年9月7日 三番瀬にて

オオメダイチドリ/Greater Sand Plover 幼鳥 TL22-25cm 2021年9月7日 三番瀬にて
メダイチドリの幼鳥もいましたので比較の為載せてみました。

メダイチドリ/Lesser Sand Plover 幼鳥 TL19-21cm 2021年9月7日 三番瀬にて
メダイチドリとオオメダイチドリのそれぞれの嘴の長さに注目して観て下さい。
次は、三番瀬からMFに移動して西なぎさでのキリアイ幼鳥

キリアイ/Broad-billed Sandpiiper 幼鳥 TL16-18cm 2021年9月7日 MF西なぎさにて

キリアイ/Broad-billed Sandpiiper 幼鳥 TL16-18cm 2021年9月7日 MF西なぎさにて
近くに居たトウネンの鳴き声に威嚇した時のキリアイ幼鳥、上嘴の反りが面白い。

キリアイ/Broad-billed Sandpiiper 幼鳥 TL16-18cm 2021年9月7日 MF西なぎさにて
久しぶりの鳥見でしたがシギチに沢山会えて満喫できた1日でした。
Comments 2
bran
maruさん、こんにちは~(^^)/
三番瀬は幼鳥で大賑わいのようですね♪
私も行きたい!と思いつつ、お休みには印旛沼へ行ってしまいました。そのほうが近いので(^^;)
イギリスの干潟にはRed Knotが何十万?羽とか集まる場所があるので、いまだにGreat Knotのほうがおぉ!と思ってしまいます。
どのシギチも幼鳥はあどけない感じですね。
涼しくなってきて鳥を観察しやすくなりましたが、緊急事態宣言の方はどうなりますかね。。。
私はまだワクチン1回しかできていないので、なるべくまだおとなしくしていたいと思っています。
like☆
Re: タイトルなし
branさん、こんばんは~♪
三番瀬のシギチの立ち寄りも終盤になり例年のように今年生まれの幼鳥が多かったです。
世界的にはRed Knotの方が多くGreat Knotは少ないようですね。
そのGreat Knotが三番瀬に20数羽居たのには驚きました。
この時期は印旛沼に行ったことがないので新鮮な感じです。
早く2回目のワクチン接種が終わると良いですね。
2度のワクチン接種は6月中旬には終わってい居たのですが猛暑で鳥見に出掛けていませんでした。
多分今月末までの緊急事態宣言が解除されワクチン接種者も日本国内で60%は完了されていると思われます。
ブレイクスルー感染も心配されますが新しい日常生活を守りつつ鳥見を再開していきたいと思っています。
人流とか対策に関係なく感染者数が急激に少なくなったのが不思議に思っていますが嬉しいことですね。
今後は新型コロナが科学的解明されて対策もピンポイントでうてると良いですね。
ほぼ1年中発令されていた宣言はもう勘弁してほしいものです。
コメントとlike☆ 有難うございます。